最近の入門機
きょうはこれといって話題もないので、
最近、カメラテストをしてきた時の話題から。
私の写真などを見て刺激を受けた友人が以前からのカメラ心が疼き出し、
デジイチメデビューをしたいということから、私のアドバイスというか勧めから
Canon EosKissX4+Tamron18-270 F3.5-6.3
を買ってもらいました。
何故、私がこちらのセットを薦めたのかというと、
先ず写真を撮る対象目的がまだ幼稚園に入ったばかりの子供を撮るのがほとんどであることと、
まだ子供が小さいときに出掛けるときは何かと荷物が沢山になり、
そのほかにカメラとダブルズームを持って行くには大変で
レンズの付け替えも面倒だと思ったからです。
私と同じNikonD90+18-200のセットでも今では値段がそれほど変わらなく購入できるのですが、
やはり初心者にはKiss位のほうがコンパクトで使いやすく、奥さんなどが使うにもいいだろうと思いました。
それに最新機種のX4と比べればD90はもう古いですからね。
まあ、そんな理由でこのセットにしてもらったのですが、
じゃあ、写りはどうなの?ということで私のD90と近くの川で撮り比べてみました。
先ずは遠景18mm、両機ともM、ISO200設定。最も写りがいいと思われるF8で。
シャッタースピードは1/1600
シャッタースピードは1/60
次に上の写真の左上に見える体育館のような建物を200mmに合わせズーム。
ISO200、F6.3、1/1000、露出補正-1.7
(何故か)ISO100、F6.3、1/320
RAWで撮って、JPEGに変換しています。若干補正
上下どちらがX4、D90かわかりますか?
ヒントは最後の写真データ。
あまり比較になっていない撮り方になってしまいましたが、
少しだけわかります。
それでもそんなに大きく違って見えるわけでもないのでいいんじゃないんですかね。
ただ、強いて言えば使い勝手の違いでしょうか?
普段私がNikonを使い慣れていてCanonは初めてなのでよく操作の仕方を辱知していないせいもありチョッと使いづらい部分が何点かありました。
1点目は
逆光などで撮る場合フォーカスポイントの赤いランプが見難いこと。
2点目は
フォーカスポイントを移動させる操作、露出補正をする操作がボタンとダイヤルの二つの操作が必要であること。
また、レンズについては私のものより暗いこと。
同じズーム域においてもだいぶシャッター速度が遅くなります。
これは子供を撮るときにおいてはかなり不利になりそうです。
出来れば明るい短焦点標準レンズを1本購入してもらえるといいのですが・・・
| コメント (0)
最近のコメント